@article{oai:nfu.repo.nii.ac.jp:00003728, author = {篠原, 眞紀子 and SHINOHARA, Makiko}, issue = {15}, journal = {日本福祉大学子ども発達学論集, THE JOURNAL OF CHILD DEVELOPMENT}, month = {Jan}, note = {2008 年の学習指導要領改訂で「音楽づくり」という領域が新たに加わった.しかし教育現場からは「どう教えたらよいのかわからない」という声がよく聞かれる.そこで,小学校教員を目指す音楽教育を専門としない学生を対象に,彼女/彼らが「音楽づくり」領域の授業展開ができることを目的として,サウンド・エデュケーションの試みを行った.具体的には,課題 1.教員のピアノによる即興演奏からイメージされる図形楽譜の作成,課題 2.図形楽譜のイメージに合った楽器の選定とその楽器での即興演奏,課題 3.図形楽譜からイメージされるキーボードの音色を選びイメージに沿った即興演奏をすること,以上の3 つの課題による.検討の結果,4事項があきらかとなった.1.1つの音素材で音楽をつくること,2.1つの即興演奏から多様な音楽づくりが展開されたことを共有したこと,3.多様な音楽であったにもかかわらず共通性が認められたこと,4.枠組みのない課題から創出することの難しさである.}, pages = {25--40}, title = {小学校音楽科「音楽づくり」に向けたサウンド・エデュケーションの試み ―教師を目指す学生を対象に―}, year = {2023}, yomi = {シノハラ, マキコ} }