ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本福祉大学全学教育センター紀要
  2. 第5号 (2017)

大学生におけるSNS利用と自己表出傾向との関連

https://nfu.repo.nii.ac.jp/records/2827
https://nfu.repo.nii.ac.jp/records/2827
2fe5d3f7-9b0f-487e-9d34-40b0a97b272d
名前 / ファイル ライセンス アクション
zengaku05-02_nakamura.pdf zengaku05-02_nakamura.pdf (266.4 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-05-11
タイトル
タイトル 大学生におけるSNS利用と自己表出傾向との関連
タイトル
タイトル Relationship between Usage of Social Network Services and Self-Presentation in Japanese University Students
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 自己開示, 自己呈示, インターネット, ソーシャルネットワークサービス(SNS)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 中村, 信次

× 中村, 信次

WEKO 6582

中村, 信次

ja-Kana ナカムラ, シンジ

Search repository
NAKAMURA, Shinji

× NAKAMURA, Shinji

WEKO 6583

en NAKAMURA, Shinji

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Recent progress in the Internet technology enables everyone to present oneself easily toward many and unspecified readers. The current study conducted questionnaire survey which employed 527 Japanese university students in order to investigate relationship between SNS usage and participant's psychological characteristics concerning selfpresentation. Results indicated that lower tendencies of self-abasement and self-concealment would be resulted in higher number of the Internet services through which the participants actively posted concerning oneself. On the other hand, usage of Internet services in a manner of reactive post (comment towards posts from another users) tended to increase self-abasement and self-concealment. These results would be helpful in understanding how university students were motivated in presenting themselves in the Internet.
 近年のインターネット技術の進展に伴い, 誰もが気軽に不特定多数への自己表現が可能となった. 本研究では, 大学生を対象に総数527 名の回答者が参加した質問紙調査を実施し, SNS をはじめとするインターネットサービス利用状況と回答者の自己表出傾向との関連を調べた. 調査の結果, 積極的な自己発信を行うインターネットサービスが多い回答者ほど, 自己卑下型の自己呈示を行う傾向や自己を隠蔽する傾向が低いことが示された. また, 他者の投稿に対するコメントを行うという応答型の発信を行うサービスがあるとした回答者は, そうではない回答者に比べて, 自己卑下傾向と自己隠蔽傾向が高くなった. これらの結果は, 大学生におけるインターネットを介した自己発信の動機づけの理解に役立つものと考えられる.
書誌情報 日本福祉大学全学教育センター紀要
en : The Journal of Inter-Departmental Education Center

巻 5, p. 1-12, 発行日 2017-03-31
出版者
出版者 日本福祉大学全学教育センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-607X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12614490
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:24:53.638433
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3